top of page

寝ている時の目の動きから名づけらた、2つの特徴的(とくちょうてき;他よりも目立つさま)な睡眠の分類です。
🔹睡眠は深さによって4つのステージに分かれています。
一般的には浅いステージといわれることのあるレム睡眠は、寝ている時に黒目が激しく左右に動いています。
🔹眼球が動いていない時の睡眠がノンレム睡眠です。
ノンレム睡眠はさらに深さに応じて3つのステージ・段階(4つの場合もある)に分けられています。
🔹レム睡眠は“Rapid eye movement”、英語で「急速眼球運動(きゅうそくがんきゅううんどう)」を意味する語の頭文字をとってレム(Rem)睡眠といわれています。
急速眼球運動は、寝ている時に黒目が激しく
左右に動いていることからこう表現されています。
🔹一方ノンレム睡眠は”Non-Rapid eye movement”の最初のNon(ノン)がつき、非急速眼球運動をしめす、ノンレム(Non-Rem)睡眠の略で「黒目が動いていない睡眠」を意味しています。
🔹一晩の睡眠中、このレム睡眠とノンレム睡眠は交互に現れます。このレムとノンレムのセットでおよそ90分から110分くらいのサイクルといわれています。
🔹本当に眠っているかどうかは、脳波や筋電計(きんでんけい;筋肉の動きを電気信号としてとらえたもの)などで睡眠をモニターしなければわかりません。ただ脳波によってもほぼ睡眠の状態が推定できることから、脳波の様子から睡眠の段階が説明されることがほとんどです。


